ShimoLab

Peering into living cells through the lens of physics

ABOUT

細胞内の分子は自発的に集まり脂質膜に包まれない非膜性オルガネラや超分子構造を形成し、細胞内の至るところで重要な役割を果たしていることが明らかになってきています。我々は、相分離を含む細胞内分子の統計的性質に着目し、 非膜性高次構造の物理や機能を紐解くことを目指しています。

特に、細胞リプログラミングや神経変性疾患に関連する相分離現象を対象として、最先端の超解像イメージング、オプトジェネティクスを活用した分子光操作や、数理モデルによるin silico解析など、従来の分子生物学的手法の枠を超えたユニークなアプローチで研究を進めています。得られる新たな知見は、次世代iPS細胞作製技術の開発や創薬にも繋がります。具体的なトピックスについては是非研究室を訪問してください。

詳細については、 YouTubeでぜひご覧ください。また、やる気のある大学院生やポスドクの募集も行っています。

kyoto university cira

Members

Image 1 Image 2

Principal Investigator

shimobayashi-sensei

Shunsuke F. Shimobayashi

Associate Professor at CiRA

Shunsuke received his B.S. in department of science from Kyoto University in 2011 and received his Ph.D. in physics and astronomy from Kyoto University in 2016, where he experimentally and numerically revealed the coupling mechanism of phase separation and membrane shape due to the asymmetric lipid composition in lipid bilayers together with Professor Takashi Taniguchi.

After his Ph.D., he conducted postdoctoral research on "three-dimensional" phase separation in living cells at Princeton University with Professor Cliff Brangwynne, where he was a JSPS postdoctoral fellow. At Princeton, he studied nucleation principles of biomolecular condensates with advanced imaging and bioengineering technologies in order to reveal how condensates form at right time at right place.

He joined the Center for iPS Cell Research and Applications (CiRA) at Kyoto University in 2022 as an associate professor to elucidate fundamental principles of biomolecular organization in intracellular space in the context of cellular physiology and diseases using state-of-art technologies (e.g. super-resolution imaging and optogenetics).

Postdoctoral Reseacher

栗村 朋
吉田 知史 (学振PD)

Technical Staff

真田 ますみ
安原 尚子
青沼 はる香

Visiting Student

春山 侑輝 (孫正義育英財団)

PhD Student

工藤 和哉(医学研究科 修士2回生)

Undergrad Program

赤松 舞里乃(医学部医学科 4回生)
小玉 拓未(理学部生物学科 4回生)

Office Assitants

小西 皓太(工学部理工化学科 4回生)

Hiring Now!

We are recruiting self-motivated PhD students, postdocs, assistant professors, and technical staff with strong enthusiasm for research. If you are interested in joining us, please send your CV to Shunsuke.

Research

NEWS

show more
Upcoming talks by lab members
・2025年11月05日 下林准教授(PI)が第98回 日本生化学会大会で発表します。
・2025年12月4日 下林准教授(PI)が第48回 日本分子生物学会年会で発表します。

Publications

→和文総説はこちら
Multi-dimensional condensation of intracellular biomolecules,
Masataka Yanagawa, Shunsuke F Shimobayashi,
The Journal of Biochemistry (Invited Review) , mvad095 (2023)
Critical capillary waves of biomolecular condensates,
Shunsuke F. Shimobayashi, Kota Konishi, Paul J. Ackerman, Takashi Taniguchi, Clifford P. Brangwynne,
bioRxiv, doi: 10.1101/2023.10.29.564316 (2023)

Before ShimoLab

和文総説

閉じる

RECRUITMENT

研究員、大学院生の受け入れについて

研究員:下林研究室では現在研究員の募集を行っております。希望する方はメールで問い合わせて下さい。研究室見学も行っております。
大学院生:下林研究室では現在大学院生の募集を行っております。 本研究室へ大学院生として入学を希望される方は、京都大学大学院 医学研究科の大学院入試に合格する必要があります。 下林研では研究に専念するための経済的サポート(創発RAを含む)も行っております。なお、博士後期課程に進学を希望する方を優先して受け入れます。進学を希望する方は事前にメールで問い合わせて下さい。研究室見学も行っております。

Contact

shimobayashi-g*cira.kyoto-u.ac.jp
Check out our daily life through @shimolab_ku
ShimoLab is supported by the following fundings.
KAKENHI logo
presto logo
presto logo
presto logo